【総額公開】引っ越しの総額・初期費用 1DKから2LDKへ!(夫婦/子供なし)

どうも、だらちまるです。

この度、2025年7月に引っ越ししました!!!

タイトル通り、1DKから3LDKに!

実に広い!(築年数はそこそこなのはご愛敬・・・)

この引っ越しで疑問に思うところでいうと、

「引っ越しって、結局いくらかかるの?」

そう思っている方は多いのではないでしょうか。

特に、部屋のサイズが大きくなる場合は、想像以上に出費がかさむものです。

今回は、私が実際に経験した1DKから3LDKへの引っ越しでかかった総額を、項目ごとに正直に公開します。

引っ越しを考えている方の参考になれば幸いです。


かかった費用、総額は約「100万円」

結論から言うと、今回の引っ越しにかかった費用は、ざっくり100万円でした。

厳密にいえば以下の金額です。

『968,703円』

これは、新居の初期費用から引っ越し業者への支払い、新しく購入した家具までを含んだ金額です。

また、条件は以下の通り。

  • エリア:大阪内→大阪内
  • 時期:7月20日ごろ
  • 家:10万ぐらい EVあり(築年数古め)

割合をまとめた表がこちらです。

内訳金額(円)
初期費用490,660
家具249,158
クーラー162,800
引っ越し業者49,500
雑費16,585

これから内訳を説明していきます。

① 新居の初期費用:約49万円

引っ越しでもっとも大きな出費となるのが、新居の初期費用です。今回は、敷金・礼金、仲介手数料、前家賃、火災保険料などを含め、約47万円かかりました。これは、物件の家賃や契約内容によって大きく変動する部分です。

  • 家賃:7月下旬の日割り+8月分の1か月分
  • 敷金・礼金: 10万・15万
  • 仲介手数料: 家賃の0.5ヶ月分(都合により値引きしてもらった。)
  • 鍵交換代:25,000
  • 火災保険料: 1年分(別契約だが、初期費用に含めています。)

仲介手数料については、引っ越し先がオーナー都合によって、2か月ぐらい伸びたこともあって、気を使ってもらって値引きしてもらいました。

これはこれで得をしましたが、夏の真っ只中で引っ越ししたのはかなりの地獄でした。w

この引っ越しの内容についても、別の記事で書きますので、お楽しみに。

引っ越しにかかる大きな部分で行くとこの初期費用でしょうね。。。デカいね。。

② 家具:約25万円

今回の引っ越しでは、基本的に家電はそのまま持っていきました。

けれども、家具は大きなものは捨てました!

なぜなら、1DKから3LDKへ部屋が広くなるため、ダイニングテーブル・蛍光灯・物干しざお・カーテン・自転車やらなどの家具を買い足すものがたくさんありました。

捨てたもの、新しく買ったかかったものは以下の通りです。

  • 家具: ダイニングテーブル・椅子、収納家具など
  • 日用品: カーテン、マットレス、蛍光灯、自転車など

これらの合計が、約25万円となりました。

③ クーラー費用:約16万円

1DKなど単身用の賃貸に住んでいると当たり前に設置されているエアコン。

3LDKなどのファミリー用となると、基本エアコンは設置されておりません。

自前で購入しなければなりません。

しかし、自前で購入しようにも夏真っ只中。エアコンの価格はべらぼうに高いのです。

6畳・8畳タイプのものでも平気で10数万程度します。しかも取付までに時間がかかるなど。。。

そこで私は引っ越し業者からエアコンを購入しました!ちなみに購入したのは2台!

約16万円(設置工事費込み)で2台だったので、夏の時期であればかなり安価に抑えることができました!この話も別で記事を書きますので、また今度!

④ 引っ越し費用:約5万円

引っ越し費用は、荷物の量や移動距離、時期によって大きく変わります。今回は夏(7月)の引っ越しだったため、業者に依頼して約5万円でした。繁忙期(3〜4月)ではないものの、夏休みシーズンで標準的な金額だったかなと思っています。

  • 業者: 単身パックではなく、通常のプランで依頼
  • 荷物: 1DKの荷物+新しく購入した家電など
  • その他: ダンボール代、梱包材など

④ 雑費:約2万円

以外と馬鹿にならないのが、この雑費。

引っ越しの前後って、当然のごとく通常の生活に制限がかかります。

だって、荷物の梱包作業・掃除・開封・設置などなど。挙げていったらキリがありません。

引っ越しの前後含め1か月間ほどは、通常生活を送るのが難しいでしょう。

そのため、外食に頼らざる負えません。

そういった金額がメインにてここに含めています。

もちろん、書類の印紙やら証明書やら含めていますが、そんなのたかが知れています。

気を付けてください。


まとめ:お金はある程度余裕をもって、引っ越ししよう

今回の引っ越しは、1DKから3LDKへのサイズアップだったこともあり、予想以上に費用がかかりました。

ちなみに私が想定していたのが、約60万ほどでしたのでこの予想金額から1.5倍まで膨れ上がりました。

簡単な計算として、初期費用は家賃の4~5倍程度でプラスその他の諸経費で30~40万円ほど、見込んでいたほうがいいでしょう。

この記事では、

『1DK → 3LDK』

へのサイズアップをしておりますので、家電を引っ越し先でも使う前提で約100万ほどを見込んでいたほうがいいでしょう。

家電を新規で購入するとかであれば、150万あれば余裕で対応できると思います。

あくまでも参考にしていただきますように。

契約する賃貸・場所・時期・内容によってまったく別ものになりますので。

これから引っ越しを控えている方は、ぜひこの記事を参考に、無理のない予算を立ててみてください。

ここまで読んでくださってありがとうございました。

では、次の記事でお会いしましょう。

タイトルとURLをコピーしました